【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアーの紹介画像
1 /
Plan ID
: 56386
56386

【房総半島・鋸山】採石場跡が神秘的!<プライベートガイド付き>低山ハイクツアー

Etc. included in the price
  • Beginners welcome - First try
  • Solo participant
  • Charter possible
  • Children welcome
  • Possible number of bookings
    1~6
  • Participating age
    6Age ~ 75 Age
  • Duration
    3~4 hours
Plan description

房総半島の低名山として知られる鋸山。まるでノコギリの歯ようにギザギザとした稜線、そして昭和まで石切産業によって房州石が切り出された採石場跡はまるで建物の廃墟のようで、自然の中に現れる異空間が人気となっています。
このツアーでは、石切産業で栄えた金谷の町並みを通り、切り出した石をかつて運んだ「車力道」をガイドと一緒に登ります。海抜は低いながらも高低差のある登山を楽しみながら当時の職人の息遣いを感じつつ、房州石が日本の近代化を支え、時代の流れとともに衰退していった歴史を辿ります。

展望台からは富士山と東京湾の絶景が!

展望台からは東京湾が一望でき、お天気に恵まれれば対岸の三浦半島や富士山を臨むことができます。

ガイドの説明で歴史背景などもしっかりわかる!

コースの途中に石が山積みになっていたり、使われなくなった機械がサビた状態で残されていたり、岩肌に文字が彫られているけど、あれは一体何だろう…?ただ通り過ぎるだけではわからないことも、ガイドがいるから色々質問できます!

写真撮影スポットが盛りだくさん!

有名な「地獄のぞき」などフォトスポットがたくさんある鋸山。ガイドと一緒に行くことで写真撮影のお手伝いもしてくれます!

About fees

Basic fee

※The list price includes tax.
※The above price is a basic fee.
※Fees may vary depending on schedule, please check the fee displayed after selecting the date.

Payment methods
  • Online payment
Display of the Specified Commercial Transactions Act Display of the Specified Commercial Transactions Act
Reservation cancellation fee generation date Cancellation fee will be charged from 1 days before the event date.
About cancellation お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承下さい。
前日キャンセル:100%
当日キャンセル:100%
無断キャンセル:100%
About event termination 雨天・荒天などによりツアーを中止する場合には、前日13時までにお知らせいたします。
必ずご確認ください。

Detailed information of this plan

Required minimum number of participants 1 Person(s)
Possible number of bookings 1~6
About duration
3~4 hours
240分(体験時間230分)
Operating period All-year-round
Assembly time ご予約時間の5分前にお越しください。
Booking deadline until 11:59 2 days before

Changing room Toilet
Shower Parking
Locker

Dress code - Must bring items 保険証のコピー、昼食、おやつ、水筒、帽子、日焼け止め(適宜)、虫よけ、レジャーシート、登山靴/ハイキングシューズ、天候により雨具(できれば上下に分かれている合羽等)

Matters require attention *梅雨から夏場にかけて近年ヤマヒルの被害が増加しています。足首もしっかりおおう服装をお勧めします。虫よけスプレーも効果があります。
*鋸山内は足場の不安定な山道や急な階段が続く登山道です。登山靴またはスニーカーなどの運動に適した靴、および低山ハイクなどに適した動きやすい服装でご参加ください。お荷物は両手が空くリュックをお勧めします。また、お持ちの方はストックなどの登山装備をご利用になると便利です。
Other notifications 【以下の方はご参加をご遠慮ください】
・心臓疾患をお持ちの方、お酒をお召し上がりの方、妊娠されている方、未就学のお子様、お一人で全行程の歩行がむずかしい方

【注意事項】
・しっかりとした低山登山ができる格好でお越しください。

【その他】
・お客様の安全確保のため、当日の天候や混雑状況によりコース内容や立ち寄りスポットに一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。
・集合時刻に遅れた場合、プログラムを体験できない可能性がございます。予めご了承ください。

Plan attractions

   
プランの魅力 車力道 の画像

車力道 車力道は、かつて鋸山から切り出された「房州石」を麓まで運び降ろすのに使われた道で、貴重な産業遺産の一つ。その道を登って山頂付近を目指します。

プランの魅力 観音洞窟 の画像

観音洞窟 まるでファンタジー世界の遺物のような観音洞窟。この神秘的なかたちは、良質な石材を追求し、掘り出した結果できたもの。階段状の掘り残しは、崩落防止のためともいわれています。壁面には、「観音洞窟」の名前の由来でもある小さな観音様が刻まれています。

プランの魅力 吹抜洞窟 の画像

吹抜洞窟 鋸山最大の洞窟丁場で山の中心に向かって掘り進めた巨大空間が奥に拡がります。

プランの魅力 東京湾を望む展望台 の画像

東京湾を望む展望台 眼下に東京湾を望む、360度のパノラマビューが人気の展望台。ベンチも備えられているので休憩にもぴったり。天気がいい日は、対岸の久里浜や富士山も望めます。

プランの魅力 岩舞台 の画像

岩舞台 岩舞台は1985年まで採石を続けた最後の石の元締めの石切場跡で、作業が機械化されたことによる変化が観察できます。

プランの魅力 百尺観音 の画像

百尺観音 1966年山頂付近の石切場の岩肌に6年の歳月をかけて掘られた全長約30mの大観音像。

プランの魅力 地獄のぞき の画像

地獄のぞき 空中につきでた形で残った壁の先端から下をのぞくスリリングなフォトスポット。向かいの瑠璃光展望台から撮影するアングルがおすすめ。

Time schedule

   
集合
09:45

集合 JR浜金谷駅の改札出口でお待ちしています。緑色のWeGuide NOKOGIRIYAMAののぼりが目印です。受付後、自己紹介をして出発!

車力道コース 登山口到着
10:15

車力道コース 登山口到着 かつては人の手で切り出した石を港まで運んでいた道を通ります。途中、たくさんの「名残」を見つけることができます。

吹抜洞窟
10:45

吹抜洞窟 鋸山最大の洞窟丁場で山の中心に向かって掘り進めた巨大空間が奥に拡がります。

東京湾を望む展望台
11:00

東京湾を望む展望台 きつい階段を上った先に待つ絶景と開放感!

観音洞窟~岩舞台
11:30

観音洞窟~岩舞台 採石場跡に掘られたシンボルを見つけられるかな?昭和後期まで採石されていた「岩舞台」には、当時使用されていた機械がそのまま残されています。

百尺観音
12:00

百尺観音 切り通しを抜けて岩肌に掘られた観音様「百尺観音」を鑑賞。

地獄のぞき
12:20

地獄のぞき 瑠璃光展望台でお昼休憩をとります。「地獄のぞき」は行列している可能性もありますので、休憩時間をご活用いただくことをおすすめします。

ロープーウェー山頂駅展望台
13:30

ロープーウェー山頂駅展望台 ロープーウェーで下山する前に、展望台から東京湾をバックに記念撮影! 

金谷の町並み
13:40

金谷の町並み 鋸山で採石された房州石で作られた塀が見事な町並みを通ります。

鋸山美術館で解散
13:45

鋸山美術館で解散 解散後は近隣施設で休憩やお買い物などご自由にお楽しみください。

Access - Map

〒299-1861 千葉県富津市金谷
Assembly point

JR内房線 浜金谷駅

If you arrive by car

羽田空港から東京湾アクアライン→館山自動車道利用「富津金谷IC」または「鋸南保田IC」(所要時間約1時間)、鋸山美術館に駐車可(ツアー参加者のみ)
駐車場:10台、大型バス:可

If you arrive by train

新宿駅から特急さざなみ1号利用(土休日のみ)新宿7:51発→浜金谷9:40着
東京駅からJR総武線または京葉線経由・内房線利用「浜金谷駅」下車(約2時間半)

If you arrive by other means of transportation

<東京湾フェリー利用>神奈川県久里浜から東京湾フェリー利用 久里浜港→金谷港(約40分)JR「浜金谷駅」まで徒歩約10分

All reviews 0Results

Q&A about this plan

No questions about this plan

Activity Provider of this plan

Selling points regarding safety

ไกด์ที่ลงทะเบียนทั้งหมดได้ผ่าน "การฝึกอบรมการปฐมพยาบาลตามปกติ" และ "การฝึกอบรมการปฐมพยาบาลเบื้องต้น" แล้ว

License and Qualifications ใบรับรองการสำเร็จหลักสูตรการปฐมพยาบาลเบื้องต้น การฝึกอบรมการปฐมพยาบาลเบื้องต้น
Number of staff 16
people

Kisarazu/Kimitsu/Futtsu
popular plans



Please wait a moment

最近チェックしたプラン

Frequently asked questions
// // // //
Search by activity / experience
Loading